未来を切り拓く、
挑戦と成長の場。
一緒に次の一歩を踏み出そう!

未来を切り拓く、
挑戦と成長の場。
一緒に次の一歩を踏み出そう!

2004年 入社

鉄本 亮

所属|営業部 営業部長

営業の仕事について教えてください

弊社の工事は市や県から委託された公共工事が多いです。そのため基本的に『入札制度』で委託会社が決められます。私はその入札に関わる仕事をメインでやっています。営業としてはデスクワークがメインですが、私が現場代理人として工事を請けることもあるので、その場合は現場に従事することになります。もちろん私も重機に乗って工事部の一員として作業しています。
そのほかはJR関係の仕事や、営業部長としてゴルフコンペの参加とかですかね。ゴルフ苦手なんですけどね(笑)。いろんな会社の人と一緒にゴルフすることで知り合いが増えたり普段話せないことが話せたりと距離が縮まるのでこれも大切な営業の仕事だと思います。残念ながら現在営業部の募集はしていないので私一人で頑張ります(笑)。

ここがすごいぞ!沼田建設

公共工事の入札は総合評価方式です。これは行った工事に対して点数がつけられ来年に反映します。点数と請負金額が加味されて評価の高いところに仕事が委託されるという形です。沼田建設では最新技術を積極的に取り入れて、時代の変化に柔軟に対応しています。最近ではコンピューターの進化がすごいので、若い子たちにどんどん吸収してもらっています。
社長と京楽工事部長の『受けた仕事を120%で返す』という考えの元、社員全員による努力とアップデートは他社に負けない自信がありますね。実際に発注者から多大な信頼を得ているのを営業として感じます。

営業部長としての重圧と責任

利益がきちんと出るのか、効率よく仕事ができるかなどの条件や工期に合わせて仕事を決めるのですが、西日本豪雨の後、沼田建設史上一番大きな土砂災害後の 砂防堰堤工事を請けたんです。Aランク企業になったため、受けたことのない規模の工事を受けられるようになったんですが、もし仮に赤字になったりした場合、大きい工事であればあるほど赤字の金額も大きくなるんですよね。自分たちでできるかどうか、その金額で収められるかどうか。やることは今までと似ていても規模が違う。不安とプレッシャーがものすごく大きかったですね。
その工事が去年、2年半かけて無事に終了したんです。プレッシャーが大きかった分、達成感も大きくて、もの凄く自分の成長になりました。

営業部長として、取締役として心掛けていることはありますか?

新入社員に対しては分からないことが当たり前なので、まずは1からきちんと教えていくこと、そして実際にやらせてみることを大切にしています。そのうちわざと責任を持たせてみます。「やらないといけない」と思うことで学ぶことも多いと思うんです。そういった積み重ねや、あえて指導せず静観して考えさせたり、程よいところでフォローをいれたりするよう心がけています。そもそも自分たちも新人教育や後輩教育についてきちんと学んできたわけではないので、「自分たちも教育の勉強をさせてもらっている」と考えています。会社全体として教育方針があるわけではないのですが、みんな優しくて理不尽な怒り方をする人もいないので学びやすい環境だとは思いますよ。各現場でいろんな人からいろんなことを学んでくれたら嬉しいですね。

メッセージ

若くて外が好きな子大歓迎!
未経験OK、学歴不問、友達との入社OK♪ 入社前にバイトとして来てもらって、会社の雰囲気知ってもらってから入社でもOKです! アットホームでいい意味で会社っぽくない職場ですよ。みんな家族や友だちみたいな距離感なので、仲良く楽しく仕事がしたいと思ったら沼田建設はおすすめです!