
信頼と技術で築く、
やりがいのある未来。
一緒に成長しよう!
信頼と技術で築く、
やりがいのある未来。
一緒に成長しよう!
1993年 入社
京楽 武城
所属|工事部 工事部長
工事部長としての誇りを教えてください。
精度よく綺麗なものを造り上げることですね。一つ一つの仕事を綺麗に丁寧に、なおかつ期限内に造る。利益ばかり追うのではなく、発注に見合ったもの以上の 仕事をしていくようにしています。そうすることによって発注者との信頼関係も生まれますし、沼田建設の良さを理解してくれます。そういった積み重ねのおかげで災害など急を要する時に声をかけてもらえました。また、下請けの方たちとの関係も、しっかりと良い単価で一緒にいいものを造り上げられるよう、常に良好であるように心がけています。工事部長という立場だからこその気配りは忘れないようにしたいですね。

Aランク企業としてのこだわりは?
Aランク企業は尾道・三原の地域に6社あります。弊社の強みとしては、測量、設計、施工まで一連して自社で出来るようにしていること、最新技術を積極的に取り入れていることです。全行程をできるだけ自社で完結できると発注者も安心ですし、外注業者との日程調整がなくなるので施工ロスが減り、工期を短縮できます。また、情報システムやICTの導入、ドローン、自動追尾測量など最新機器を取り入れることにより利便性が上がり、社員の負担軽減、工程にかかる人員の削減などにつなげています。Aランク企業として常に信頼を得るための努力を会社全体で行っています。

部長として後輩教育に取り入れている事はありますか?
会社の経営や予算についてもすべて話しをするようにしています。予算って作業費なんですよね。どういう作業にどれだけ予算がかかっているのか、その作業をどうしたら利益が上がるのかというところまで伝えています。建設工事一つにかかるお金のかかり方、その利益と管理が理解できるようになると現場がもっとわかるようになるんですよ。仕事の受注は基本的に入札なので、会社の評価が良い→受注が増える→会社の利益が増える→社員に還元されるというところまで一人一人が理解することで、より良いものを効率よく造ろうという意識を持てるようにしています。綺麗な工事をすることの重要性とそこから派生する良い循環をみんなが知っていることのメリットはかなり大きいと思いますね。

沼田建設で働くってこんな感じ!
土木作業って「キツイ・キタナイ・キケン」って思っている人が多いと思いますが、沼田建設はざっくばらんで楽しいです。しんどいこともありますが、みんなで支えながら共有して作業をするのでしんどいことも楽しくなってきます。みんなが一緒に頑張れる職場なんですよね。
また、土木のことが1から10まですべてできるようになるので、土木業界のどこでも通用するようになります!現場監督にもなれますし、自分の将来の幅がすごく広がりますよ。社員みんなの信頼が厚く、全体的に前向きな会社なのですごく成長できる職場だと思います。
読んでいる方にメッセージをお願いします。
一度入ったら楽しくて辞められない会社をお探しの方はぜひ沼田建設へ! みんな沼田建設の楽しい沼にハマって出られなくなっている社員ばかりの会社です(笑)。ツライこともしんどいこともみんなでやるので苦に感じることはほどんどありません。一番若い子でももう4年続いてますからね。みんなこれからもヌタケンの沼にハマり続けることでしょう。向上心を持っていろんなことをやってみたい人にオススメの会社ですよ。体験・見学も随時受け付けていますのでぜひ一度来てみてください。