
何でもできる!
どんな困難も解決できる
強い絆とチームワーク。
何でもできる!
どんな困難も解決できる
強い絆とチームワーク。
2003年 入社
伊達 啓二
所属|工事部
どんな仕事をしていますか?
下水道工事、砂防ダム、道路改良、ほ場整備、浚渫(しゅんせつ)、災害復旧など様々なことをしています。基本的には『土を扱う仕事』として、掘る・埋める・固める作業です。どれも似ているようですが、仕事内容によって基準や管理などが違うので、その都度確認しながら作業しています。覚えることもたくさんありますが、今の現場で学んだことが次の違う現場でも活用できたりするので、日々の学びを実感しながら自分がレベルアップしていくのがわかります。いろいろな経験をして次に活かせる仕事なので楽しいです。

一番印象に残っている仕事を教えてください。
平成30年に起こった西日本豪雨の災害復旧の時ですね。本当にどこもかしこもぐしゃぐしゃで…。高さ1010mある川の法面が全部倒れてたりしたんですよ。「ここ嫌だな~。担当者は絶対大変だろうな~。」って思ってたところを担当することになった時には本当に途方にくれましたね(笑)。どこから道を作る?そもそもどうやって入る?川の高低差をどう乗り越える?壊れたコンクリートたちをどうやって上にあげる?崩れるかもしれない現場で、自分たちの安全管理もしっかりしないといけません。考えることが山積みでしたが社員の経験と知恵を出し合って、最初から最後までやり遂げることができました。
最後の完了検査のOKが出たときの達成感は半端なかったですね。沼田建設での仕事は大きい工事をするからこそ、達成感の連続ですよ。

この会社だからできることは何でしょうか。
何でもできる!!
みんなで協力すればどんな工事でもできます!みんなでやればなんとかなる!それはやっぱり沼田建設の仲間だからできることだと思いますね。京楽部長を中心に本当に仲が良くて、みんなで支えられるいいメンバーなんですよ。自分はもともと違う会社に勤めていたんですが、沼田建設に勤めていた友人に誘われてここにバイトに来てたんです。そのころから京楽部長の存在感は大きかったですね。面倒見が良くて頼りになって、雰囲気が良くて。この人についていきたいって思って転職したのはここだけの話です。
恥ずかしいんで(笑)。そのころから20年間、ずっと沼田建設の仲間で乗り越えてきたので、この会社なら本当に何でもできると思います。

うちの会社ってこんな感じ!
社長はまぁ厳しくて、よく怒られたもんです。怖かったですね~!今思えば社長だからこその厳しさだったのもわかりますし、社長から学んだ指導は現在も活かされているのでさすがだなと思います。お孫さんが生まれてからここ数年はかなり丸くなりました(笑)。
社員同士は仲が良くてツーリング行ったりBBQしたり、さまざま気が合うもの同士で集まったりしています。お互いが自然と気遣いながらサポートできるメンバーなので、
仕事も他の現場が遅かったら手伝いに行きますし、支えあって成り立っているので本当に雰囲気がいいです。
読んでいる方へメッセージをどうぞ。
やる気があって挨拶ができる人なら大丈夫!!
賢いとか力があるとかはなくてもいいから、やる気だけ持ってきてくれりゃーいいよ!社員みんなが仕事を楽しくやってるから「どんな場所でもやってやろう!」「効率よくきれいに早く終わらせてやろう!」「同業者にすごいと思わせてやろう!」ってやる気があるんよね。そうなると、やる気がない人だと続かんよね。
仕事を楽しく頑張りたい!って思える人なら楽しさが伝わって長続きできる会社だから、やる気以外の自信がなくても何とかなるけぇ大丈夫よ!